町やダンジョンの名称は『ゲーム中の配置』か『完全クリア編の名称』を正式として扱います。
『基礎データ』地底の≪コスの塔≫も個人的には好きですが、修正しています。

間違いだけでなく、載っていない情報も追加で載せています。


基礎データ編


1992年4月10日発行の第4版より

7ページ

種族説明の≪人間・エスパー≫の欄。
( )の中、(人間とエスパーでは経験値の数や能力の値にちがいがあります)
      ↓
能力の値には違いがありますが、経験値はどちらの種族も同じです。

以下、全種族の説明について
どの種族もレベルアップしないと、強い敵の肉&パーツを付けても強くはなりません。
獣人はレベルアップと共に進化(?)していきますが、
他種族はレベルアップしてもその時点のキャラから変化せず、
レベルアップ後に肉&パーツによって強くも弱くもなります(使い勝手と言う意味で)。

11ページ

サブキャラ 紹介の『Dr.ボルフェス』と『パルサー博士』の所在地が逆です。
『Dr.ボルフェス』の所在地が“バイパーの都市”で、
『パルサー博士』の所在地が“地下シェルター”です。

13ページ

獣人の表のレベル31〜99の変身キャラ
『アヌビス』は“地&水&火”ではなく“地&水”で、
『ルキフェル』が“風”ではなく“火&風”です。

31ページ

回復系魔法リストの『ケアル』『ケアルラ』の効果説明
HPを最大値の30(60)%まで⇒“まで”はいりません。最大値の30(60)%を回復です。

23ページ

攻撃系魔法リストの中に、白魔法のマグマが載っていない。
消費MPは36、範囲は“単/グ”。最強の単体魔法です(但し、地震属性)

24ページ

ステータス回復系魔法リスト
載っていませんが『スリプル』は睡眠を回復します。

防御・補助系魔法リスト
載っていませんが『ヒュプノ』は敵を呪い状態にします。

30ページ

ステータス説明『素早さ』は、武器による攻撃のダメージにも関わってきます。

37ページ

睡眠状態の回復魔法に『スリプル』を追加です。

44ページ

敵キャラリストの見方に『種族・キャラクター名』とありますが、
指定場所内に、種族はついていません。キャラ名のみがついています。

46ページ

『ワライダケ』の攻撃技
特になし⇒パンチ・毒の粉の2つ。

48ページ

『シロクロかめん』の弱点の欄
「へんか」の攻撃に強い⇒弱点も耐性も無いです。

53ページ

『ボルトレイ』の弱点の欄
「いなずま」「たつまき」の攻撃に強い
       ↓
「いなずま」に強い、もしくは「いなずま」「たつまき」「れいき」に強い
「稲妻」に強ければ「竜巻」「冷気」の両方にも強いです。中途半端な説明なので修正。

54ページ

『クラーケン』の属性は“水”⇒“水&火”の2つです。変身に関わる事ですね。

65・66・67ページ

順に『ジェリー』『マイティー』『ミッキー』の弱点の欄
全て、炎に弱い⇒炎に強い

85ページ

『しゃくじょう』を使うと“ヘイスト”の効果では無く“ブリザガ”の効果。

『メビウスの杖』を使うと“リフレク”の効果では無く“ストーン”の効果。

86ページ

『手裏剣』の上昇ステータスは何もありません。

91ページ

『照明弾』の追加効果、意味は同じですが『もうもく』ではなく『くらやみ』。

93ページ

『ミスリルの盾』の価格は“700”では無く“1700”

115ページ

『メーザー砲』『タキオン砲』の見た目と効果音は『雷』『風』だが、
実際にその属性で攻撃している訳ではない。『稲妻』『竜巻』に強くても弱くても関係なし。

118ページ

『レーダー』の入手場所は、ダームの町と言うより神殿

119ページ

『合言葉』の入手場所…ダームの村!?。移転してもです。

120ページ

『鏡』の説明内の『コスの塔』⇒『西の塔』が恐らく正式です。

『超合金』の説明、作ってくれるのは『シャルル』では無く『ズカウバ』

121ページ

『聖なるオイル』の説明、武器職人『シャルル』ではなく武器職人は『まさむね』

『牢屋の鍵』の説明、鍵を護ってるボスは『ラシー』ではなく『フェンリル』





完全クリア編

1992年2月24日発行の初版より

10ページ

メルローズの防御が何も装備していない数値になっています。
これから先も書きますが、これは全シナリオキャラ共通です。
基礎防御はあっていますが、正式な値は『 25 』です。

装備が『鎧なし』になっていますが、『ブロンズメイル』を装備していますし、
アクセサリー1『なし』・アクセサリー2『コサージュ』となっていますが
            ↓
アクセサリー1『コサージュ』・アクセサリー2『なし』です。殆ど一緒ですね(笑)

加えて、メルローズのレベルは4ではなくです。


13ページ

解説文の一部から『一番た頼りになるのは、メルローズの剣の一撃…』
メルローズが装備しているのは剣ではなくバトルアクス(斧)です(笑)
単なるツッコミと言われても仕方の無い訂正文です。


20ページ

フレイヤの防御も何も装備していない状態の数値になっています。
装備品の数値を足せば、ゲーム中の数値になります。


31ページ

町の施設解説、イレムの町に『茶』(=喫茶店)はありませんね。


33ページ

ムーの町の魔法屋の写真内にある『33(○の中に33)』って何でしょう?


34ページ

カオス城マップの『B1F―B』⇒『B3F』で、『B3F』⇒『B1F−B』です。
○の中にBは表記出来ないので(笑)画像なら可能でしょうが、見にくかったので辞めました。

『カオスの鍵』は、南の塔のドグラが…⇒南の塔のアシュラです。
過去と現在が入り乱れてるって。


35ページ

宝箱の中身、海上にホバーエンジンを追加します。
金の針は海底ではなく海上(1F)にあります。


42ページ

P20に続いて、ディオールの防御も素の数値になっています。


43ページ

ムーの町の施設解説、ムーには表記される全ての施設(武・防・魔・道・宿・茶)があります。


52ページ

北の遺跡のアイテムに火炎放射を追加します。


60ページ

ステスロス内部の写真が見事なまでに逆さまです(笑)


63ページ

ダリウスの町の施設解説に『茶』を追加します。



ネメシス&ディオール2のステータスをチェック。


75ページ

重力のおかしな西の塔から宝を奪い取った後…
奪い取る…ってアンタ……確かにそうといえばそうですけど(爆)


90ページ

ボラージュの防御と魔力が、未装備状態の数値になっています。
ボラージュの所持魔法×メテオ⇒○マグマです。
基礎知識編に続いて、完全クリア編でもマグマは無視ですか!?
最後の魔法リストには出てきますけど……


92ページ

南東の遺跡のフィールドマップ上の☆の位置が違います。


101ページ

メーザー砲&タキオン砲に属性はないハズです。基礎知識編にも書いてありましたが…


107ページ

イレムの町のリストの中段、サモンの魔法は×クロノス⇒○おおばばさまです。


110ページ

ムーの町マップが、過去のものになっています(普通は未来のマップを使うと思いますが…)
倉庫(現在)⇒倉庫(過去)・倉庫(未来)⇒倉庫(現在)・左上の小島⇒倉庫(未来)です。
入手アイテムは以下のようになります。
過去→金の針を追加、現在→×ホバーエンジン⇒○水の石、未来→風の石を追加。


113ページ

基地の入手アイテムにコーヒー・ライトセーバーを追加。


118ページ

ダリウスの町の町周辺写真がザカリオン周辺になっています。





戻る