聖剣伝説 Legend of Mana




目的に応じたランドマップ作成例

最初の6×6マスを決める時のマップで、1番左上をA・1としています。(右にABC…、下に123…)


ランドマップ内の色と地形
陸地海岸


――宝石泥棒編を追う――

〜簡単な解説〜
あらかじめ幾つかのイベントをクリアし、ランドを配置しておく事で
『宝石泥棒編』⇒『夢の檻の中へ』⇒『マナ』と立て続けに体験してクリアする事が出来る。
宝石泥棒編を進めている途中で余分なイベントを体験しなくても進行可能。

『サボテン』発生時期の都合上、日記をつけきれないので、2週目以降でのお勧めです。
クリアしなくても、続けてランドを配置すれば
精霊のコインが集めやすい。 購入出来る副原料は店で買える。 全亜人種を仲間に出来る。
果樹園では果実が作りやすい。 条件付きでなら全イベントを体験出来ます。


――お薦め1――
〜簡単な解説〜
精霊のコインが集めやすく、購入出来る副原料は店で買える。
全亜人種を仲間に出来る。果実が作りやすい。……が、Pちゃんが発生しない


――お薦め2――
〜簡単な解説〜
全イベント発生可能で、全亜人種を仲間に出来る。
購入出来る副原料も購入でき、果樹園での果実作成はやり易い。精霊のコインも集めやすい。
全イベント発生可能にする為にマイホームでの果実作成を犠牲にしたパターン。



これまでに何度か【ランドマナレベルが規定レベルに達しず、イベントが発生しない】と言う連絡を頂いています。

これについては図の番号(数字)とは違った順番でランドを置いた場合、それぞれのランドのマナレベルが計画とは違ってくる事が一番の原因です。

2011年7月にユキさんから『お勧め2で震える砂が発生しない』と連絡頂きました。
その為、改めてパターン2について、机上の計算ですが確認してみました。
配置順に追って、木のマナレベルを記載します。

1:マイホームを置いた時点では【マイホームの木レベル 1 】

2:ドミナの町をおいた時点では変化なし。

3:リュオン街道を置くと、マイホームにリュオン街道のマナレベルが加算されて【マイホームの木レベル 2 】

4:メギブの洞窟を置くと、マイホームの木レベルが2なので、その半分の1がメギブの洞窟に加算されて【メギブの洞窟の木レベル 1 】

5:キルマ湖を置くと、キルマ湖の木レベル1がメギブの洞窟に加算されるので、【メギブの洞窟の木レベル 2 】【キルマ湖の木レベル 1 】

6:ジャングルを置くと、メギブの洞窟の木レベル2の半分がジャングルに加算されて【ジャングルの木レベル 3 】

7:デュマ砂漠を置くと、キルマ湖の木レベル1とジャングルの木レベル3、2つのランドの合計木レベルが4なので、半分の2がデュマ砂漠に加算され【デュマ砂漠の木レベル 2 】

途中省略

18:ルシェイメアを置くことで、ルシェイメアの木レベル1がデュマ砂漠に加算され【デュマ砂漠の木レベル 3 】

と、震える砂のランドマナレベル条件を満たせます。



2010年にデュマ砂漠の置き場所で指摘を受けた時に確認しているので、この通りになる筈ですが、
ひょっとしたら、デュマ砂漠を置くまでの順番が違っていた可能性はないでしょうか。
置いた順番が変わると、それぞれのランドのマナレベルが計画とは違ってくるので、デュマ砂漠の木レベルが3まで上がらなくなる場合があります。

例えば、メギブの洞窟 → ジャングル → キルマ湖 の順で置くと、ジャングルの木レベルが2のままの為、
デュマ砂漠を置いた時点では、ジャングルの木レベル2+キルマ湖の木レベル1=周辺の木のランドマナレベル合計が3となります。
こうなると、デュマ砂漠の木レベルは1にしかならず、ルシェイメアを置いても、デュマ砂漠の木レベルは2までしか上がりません。

以前に頂いたメールの中にも、配置順が違っていた為に発生しなかったと言う話がありました。
周辺のランドマナレベルを先に上げてから目的のランドを置くことで、マナレベルを引き上げる方法を取っているので、場所だけでなく順番も重要になります。


おすすめ1を見ていただくと、19番目にマナの聖域を置くことで果樹園と月夜の町ロアの全ランドマナレベルを3に引き上げます。
その後に20番目のフィーグ雪原を置くことで、アルティマニアP82のマナレベルの干渉法則の計算通り


フィーグ雪原の全ランドマナレベルが(3+3)÷2=3

となります。

何度か指摘を受け、その都度に実プレイで確認してきましたのでこの通りになる筈ですが今は改めて実プレイで確認できる時間が取れません。





戻る